投稿者: yusukekubomi@gmail.com

「ジャパンホームショー」に行ってきました。

昨年に引き続き、本日11月22日まで開催中の「ジャパンホームショー」に行ってきました。
出展企業で、屋根材関連については、金属屋根材やアスファルトシングル材のメーカーが出展していましたが、瓦は淡路瓦組合が出ているだけで、屋根瓦を販売している立場としては少々寂しい状況でした。

昨年はこの展示会で屋外用サウナのメーカーさんとの出会いがあり、現状少しずつ販路を広げていますが、新商品等、情報収集も兼ねて来場しましたが、やはり現物を見られる展示会は、日々の仕事自体を考え、見直すきっかけになり、貴重な時間でした。

刈谷市の「空き家」の現状

※この記事は弊社運営の「decoの空き家管理」の下記ブログからの転載となります。

https://deco-akiya.net/%e5%88%88%e8%b0%b7%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%a9%ba%e3%81%8d%e5%ae%b6%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%8f%be%e7%8a%b6/

————-

私の住んでいる刈谷市の「空き家」の現状が一覧表として出ておりましたのでお伝えします。
ビジネス紙でも特集が組まれるほど、世の中のあちこちでこの問題が発生しております。
人生100年時代といわれる中、親の実家を相続するのも高齢者、というケースが増加しています。
特に50代後半〜60代で相続をし、その後の管理、固定資産税の負担に悩む方が年々増加しているようです。
2024年4月〜「相続登記の申請義務化」、2026年4月までに開始予定の「所有不動産記録証明制度」「住所変更登記の申請義務化」等相続のルールも改正されていきます。

 

 

 

例えば、両親のどちらかが亡くなり、その後、残された片親が認知症や病気になり、家が空き家になっている、施設入所や入院時に利用する市町村からの介護サポートを受けるため、住所等の関係で、空き家になっている家の処分が進まない、というような案件が今後増加していきそうです。

 

 

将来の家や家族の関わり方などをシミュレーションして、早めの計画を各家庭で話し合う必要性が今後増加していきそうです。

京セラのパワーコンディショナの不具合について

※この記事は弊社運営の「太陽光発電 故障・不具合の点検」の下記ブログからの転載となります。

https://taiyoko.site/2024/10/02/%e4%ba%ac%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

————-

京セラ品のパワコン、広告が出ていますが、経年劣化によるファイヤーが発生しています。
モジュールは20〜30年は発電するのですが、付属機器の寿命とのバランスの悪さがあり、メンテナンスの必要性が今後も求められていきそうです。

 

https://www.kyocera.co.jp/newsroom/information/2024/002539.html

 

「太陽光発電 故障・不具合の点検」が取扱いをしています、パナソニックのパワコンですと、どのメーカーもだいたい対応でき、15年の保証が付きます。
気になる方は、お問い合わせください。

https://sumai.panasonic.jp/solar/high_pc.html

「太陽光発電 故障・不具合の点検」ホームページをオープンしました。

最近お問い合わせをいただくことが多い、太陽光発電の点検・修理を手がける西日本のプロ達に点検を依頼できるサイトをオープンしました。
発電量を最大限に引き出し、売電収入を増やすために必要不可欠な定期点検。
現在、1都13県に22の窓口がございます。
どうぞお気軽にご相談ください。

↓サイトはこちらから↓
https://taiyoko.site/

「能登半島地震」により被災された方へ。瓦屋根の修理について

令和6年元日に発生した「能登半島地震」により、犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。

被災地域で、建物が壊れている様子がニュースで伝えられています。

私どもにできることとして、特に屋根瓦が壊れてお困りの方のために、少しでもお役に立てればと考えています。

愛知から屋根の工事部隊を派遣できますので、お困りの方はご連絡いただければ可能な限り対応させていただきます。

ご依頼があった場合、保険会社への対応まで真摯に対応いたします。

  写真撮影→ブルーシート張り→保険会社申請→屋根の修理

の流れを経験豊富なスタッフが対応させていただきます。

屋根工事が必要なお住まいは多数あると思いますが、現地の工事業者も被災しており各地からの協力が必要になると思います。
信頼できる業者への依頼が必要ですが、悲しいことに、被災地に騙しの業者が紛れ込むことは多いのです。

私たちの持つ、信頼できる業者さんのネットワークを活用していただけたら嬉しいです。

相談されたい方は、この投稿の最後にあるLINE、もしくはメールにてご連絡をお願いいたします。

なお、ご連絡の際には、

●ご住所
●保険の有無
●保険会社名
●外観の写真

をお知らせいただけると対応がスムーズに進みます。

※特に、ブルーシートを張る前にしっかり写真を撮影しておく事が大切です!
(東日本震災や熊本地震では、先にブルーシートを張ってしまったことによる保険会社がきちんと調査できず、被害箇所を見落としてしまうことも多数発生していました)

以上、長くなりましたが、私どもが力になれる方からのご連絡をお待ちしております。


ご連絡は以下よりLINEもしくはメールにてお願いいたします。

↓LINE「友だち追加」後にご連絡お願いします。

メールでのご連絡はこちらから:deco1@mopera.net

「改正空き家対策特別措置法」が施行されます。

11月27日〜29日にかけて、空き家の活用法のご相談をいただいていた刈谷市O様の空き地の草刈り作業を行いました。

こちらの土地は、ゆくゆくは駐車場にするか、それとも現状の空き地のままにしておくか現在検討中なのですが、どちらにしても一度草刈りする必要があるということで、年内の実施依頼を受けていました。

「ジャパンホームショー」に行ってきました

11月17日、東京ビッグサイトにて開催中の「ジャパンホームショー」に行ってきました。
瓦に関するブースは淡路瓦組合しか出展していませんでしたが、興味深い新製品がいくつか有り、一部製品は、メーカーさんと販売契約について話合いもする事になりました。
日々世の中は動いており、視野を広げるためにも、定期的に展示会を見るのはとても大事な事と感じました。
新製品はまた改めてご紹介いたします。

屋根工事店様向けに蓄電池(屋外設置用)のご紹介を始めました。

この記事は「太陽光パネル・雨漏り相談センター」からの転載となります。
ーーーー

本日「防災の日」ですが、災害対策としまして、新たに蓄電池(屋外設置用)を屋根工事店様向けにご紹介始めました。
ここ最近の災害多発に対する生活上の対策として蓄電池の設置を、太陽光設置済みの一般の方を対象にスタートしました。
太陽光設置後10年で買取価格は減少します。
また電気に変換するパワーコンディショナーも10年前後から故障等の発生が増加しだします。
既設のお施主様へ「蓄電池設置+パワコン交換」をご提案のきっかけにいかがでしょうか。
その際、屋根材の点検から葺き替えへの提案等違うリフォームに繋げるにも、きっかけとしての話題性はあるかと思われます。

ベトナムでウォシュレット「キレイ」の市場調査など

ベトナムでウォシュレット「キレイ」の市場調査と、現地のパートナーとの関係を深めるために訪問してきました。
地域は、ベトナムのハノイとダナンに行きました。
現地の比較的良い評価のホテルに宿泊しましたが、どこもトイレはインドネシアと同じようにシャワーガンでの洗浄スタイルでした。
この国も今後はかなり「キレイ」の設置が広がりがありそうです。