名古屋市南区に、ソーラーシステムのメンテナンス事業のための事務所兼倉庫を設けました。
2025年8月8日から、名古屋市南区に事務所兼倉庫を新たにお借りいたしました。
現在かなりのメンテナンス工事を請け負わせていただいている太陽光メーカー様の、材料を管理する役割の倉庫になります。
2025年8月8日から、名古屋市南区に事務所兼倉庫を新たにお借りいたしました。
現在かなりのメンテナンス工事を請け負わせていただいている太陽光メーカー様の、材料を管理する役割の倉庫になります。
※この記事は弊社運営の「太陽光発電 故障・不具合の点検」の下記ブログからの転載となります。
————-
太陽電池の新しい形になっていくと思いますが、「ペロブスカイト太陽電池」の愛知県での第1回推進協議会に昨日出席してまいりました。
年内に2回のワーキンググループが開催→具体的には県内の公共施設等に全国に先駆けて社会的実装を進める流れになっていきそうです。
トヨタ自動車を始め、錚々たる企業が構成員メンバーにおり、当社は太陽光発電における施工、メンテナンス等の施工現場での視点から、意見を反映していければと考えております。
これからの太陽光の流れが見える、よい会議でした。
————-
「ペロブスカイト太陽電池」推進へ協議会 県が実証事業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20250530/3000041634.html
※この記事は弊社運営の「太陽光発電 故障・不具合の点検」の下記ブログからの転載となります。
————-
京セラ品のパワコン、広告が出ていますが、経年劣化によるファイヤーが発生しています。
モジュールは20〜30年は発電するのですが、付属機器の寿命とのバランスの悪さがあり、メンテナンスの必要性が今後も求められていきそうです。
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/information/2024/002539.html
「太陽光発電 故障・不具合の点検」が取扱いをしています、パナソニックのパワコンですと、どのメーカーもだいたい対応でき、15年の保証が付きます。
気になる方は、お問い合わせください。
最近お問い合わせをいただくことが多い、太陽光発電の点検・修理を手がける西日本のプロ達に点検を依頼できるサイトをオープンしました。
発電量を最大限に引き出し、売電収入を増やすために必要不可欠な定期点検。
現在、1都13県に22の窓口がございます。
どうぞお気軽にご相談ください。
↓サイトはこちらから↓
https://taiyoko.site/