刈払機の取扱者安全衛生教育を受講してきました
昨日10月9日(金)、愛知労働局長登録教習機関の住友建機教習所愛知教習センターにて、刈払機(草刈機)の取扱者安全衛生教育を受講してきました。
草刈りと単純に言いますが、高速で刈歯が回転する機械を扱う作業なので、やはり安全対策の実施がとても重要です。
昨日10月9日(金)、愛知労働局長登録教習機関の住友建機教習所愛知教習センターにて、刈払機(草刈機)の取扱者安全衛生教育を受講してきました。
草刈りと単純に言いますが、高速で刈歯が回転する機械を扱う作業なので、やはり安全対策の実施がとても重要です。
農業の多面的機能の維持・発揮のための地域活動や営農活動に対しての支援策として、「農地・水・環境保全向上対策」が平成19年度から始まり、平成26年度より「多面的機能支払」へ制度が移行しました。
こちらの交付金を防草シート施工に利用できる場合があります。
deco株式会社は、この4月より、愛知県刈谷市に拠点のあるサッカークラブ「AS刈谷」との3年間のスポンサー契約を締結しました。
「AS刈谷」は、昨年、愛知県1部リーグ優勝を果たし、今季から東海リーグ2部に昇格したチームです。
コラボさせていただいている、公益社団法人トレイディングケアさんがお世話している外国人の技能実習生たちに住んでもらうために、空きアパートを片付けました。
高浜市沢渡町の某アパートです。
階段下に積み上げられていた不燃物を片付けました。
(すこし遅くなってしまいましたが)新年明けましておめでとうございます。
今日は、地元刈谷市の「一般社団法人かきつばたP&P」様をご紹介します。
deco(株)では、三州瓦を全国に販売・設置する仕事を行なっています。
その仕事の関係で、12月10日(水)に、鹿児島市の繁華街・天文館の近くにある「鶴丸城」の御楼門の現場に打合せに伺いました。
11月27日〜29日にかけて、空き家の活用法のご相談をいただいていた刈谷市O様の空き地の草刈り作業を行いました。
こちらの土地は、ゆくゆくは駐車場にするか、それとも現状の空き地のままにしておくか現在検討中なのですが、どちらにしても一度草刈りする必要があるということで、年内の実施依頼を受けていました。
2019年11/2(土)・3(日)、「decoの空き家管理」で「刈谷産業まつり」に参加してきました。
チラシとホームページを無事に、お披露目することができました。
2日間ともに天気も快晴、屋外のイベントも有り、来場者も例年通り、たくさん来てくださいました。
2019年11/2(土)・3(日)の「刈谷産業まつり」への参加に合わせて制作したチラシのご紹介です。
ホームページと合わせて、私たちの地元への想いが皆さまに伝わるといいなと思います。